天翔、式神、荒破

特殊合成候補が【式神ノ冥王】になりました。
頑張れば、【荒破閃神】もなんとか手が届くかもしれません。

どちらも魅力的なスキルなのでつけたい!
どうせつけるなら、やっぱり三好か早雲がいいです!
現状、三好には【覇王絶世】と【神光征軍】、早雲には【天綾の誓約】と【神光征軍】がついています。

前期あれほどつけたかった神光ですが、今期はそこまで頑張ってつけるほどの価値はなくなったなぁと感じています。神光の魅力は超スピード&安定した高火力ですが、仕様変更による合流時間の遅延で、超スピードの魅力は半減しましたし、火力についても同程度、もしくはそれ以上の火力スキルは他にいくらでもあります。

事実、周囲には神光から別のスキルにつけかえている方も結構います。大”神光”時代はすでに終わったと言っても過言ではないでしょう。

なので、通常は神光を消すのがセオリーかと思いますが、ここはふたりとも神光を残すことにします。なぜなら、豊久のお供という役割がまだ残っているからです。豊久のお供をするなら、マネ+神光が鉄板ですが、うちにはそういう便利な武将がいないのです(泣)

それに、価値が低くなったとは言いつつ、やっぱり100%発動で90%アップは安定感がありますし、相当頑張ってつけたので消すのが惜しいですしね(*´ω`*)

では、一体何をつけるのがベストなのか?ちょっと考えてみました。

【式神ノ冥王】
確率:60% 攻撃:260%アップ
※天綾の強化版 防御と破壊効果も

【荒破閃神】
確率:45% 攻撃:220%(440%)アップ
※6合流以下で440% ソロ合で使ったり、一度陥落した城を攻めるなら最強

【天翔演武】
確率:60% 攻撃:324%アップ
※絶世の強化版 部隊ランク依存

式神や荒破と同じく今期登場した【天翔演武】も候補に加えました。三好と早雲につけることが前提なので、はじめから攻撃アップ効果は2倍にして記載してあります。

いずれも相当優秀な全攻撃スキルです。単純にレア度だけを考えれば圧倒的に【荒破閃神】ですが、攻撃力で見ると、荒破閃神(ソロ合流)>天翔演武>式神ノ冥王>荒破閃神(10合流)です。

悩ましいですね~。

ものすごく悩むところですが、ソロでも合流でも使いたい自分としては、三好には【天翔演武】、早雲には【式神ノ冥王】で行くことにします!

三好には【覇王絶世】がついているのでその強化版とも言える【天翔演武】を、早雲にはせっかくなら破壊効果のついたスキルをつけたいので【式神ノ冥王】を、という理由です。

無事についてよかった・・・本当は全然「無事に」じゃないんです・・・合成過程も書こうと思ってたんですが、思った以上に紆余曲折(思い違い、失敗)があったので割愛。とにかくすさまじい手間と出費でした。

やっぱりちゃんと緻密に考えて、手順通りに合成しないとダメですね(´・ω・`)

4月メンテナンスでの変更点

新元号「令和」が発表されて世の中はざわざわしてますが、
IXA界隈も昨日のメンテナンスでもいろいろと変更があってざわざわしてます。

まあ内容はずいぶん前に告知されてたんですけどね。

1)S2合成の仕様変更

★1でのS2チャレンジ自体が期間限定キャンペーンのようなものだったってことですね。

山登り(空き地凸)から解放されるのはうれしいんですが、銅銭とリアルマネーを節約してS2にチャレンジできる機会が失われたのはとてもさみしいですね。
★3からはS2が候補になるようですが、現実的にはこれからは限界突破1枚で40%か、2枚で80%でチャレンジするようになるんでしょうね。

2)スキル入れ替え合成の際に、入れ替え先と同ランクでも除外が可能に

これは率直にうれしい!
あんまり緻密に考えて合成をしていないので、S1合わせをしても不要なBランクスキルが追加候補から消せなくてモヤモヤすることが何度もありましたから。

3)特殊合成候補が【無双英傑】から【式神ノ冥王】に

結局、【無双英傑】は一つも付けずじまいでした(´・ω・`)
付ければ付けただけ防御時にコスト減少の恩恵はあるので、よく似た性能の天綾よりも良いスキルだとは思うんですが、誰に付けようかと迷ってるうちに期間が終わってしまいました。

【式神ノ冥王】になったことは功罪両方ある気がします。より格差が広がるかと。持てる者はますます強くなり、持たざる者はますます置いてけぼりになるとると思います。
一つや二つはどうでもいいんです。火力で言えば【覇王絶世】の方が(ほんのわずかに)上ですし。問題は今期登場したばかりの最上位スキル【荒破閃神】へのハードルが相当下がったことです。【式神ノ冥王】をいくつも付けられるようなプレイヤーなら【荒破閃神】へのトライも容易なはずでしょうから。

4)極限突破でアップする指揮力(兵士数)が「600」から「1,000」に

極限突破するのは主に攻撃武将!という方が圧倒的に多いと思うので、攻撃強化のための仕様変更と言えると思います。
現状、 防御が堅すぎて10合流で落とせない城がたくさんありますからね。もちろん、中には防御が大好きで防御武将を優先的に極限突破している方もいらっしゃいますが、そういう方にとってはとてもうれしい変更でしょうね。

5)極限突破を素材にした追加合成の成功率アップが「5%」から「10%」に

型落ちで出番のなくなった極限突破武将の新たな活用法と言えばそうなんでしょうね。

欲しいのはコレジャナイ・・・

今期が始まってすぐに極限突破を10枚以上破棄して取引資金を調達しました。

そして、まず最初に購入したのは池田勝入斎でした。

他にも素材を購入して銅銭が尽きてしまったので、S2をつけただけで本命スキルの追加は先延ばしにしてきました。本命はもちろん【神光征軍】です。

最近ようやくS2【戦陣 一閃】付きの真田幸隆さんが2枚用意できたので、満を持して勝負することにしました。

80%以上なら楽勝でしょう!

はい、つきませんでした(´・ω・`)

もう1か月くらいは合成する気になれそうもないです。

(気持ちうんぬん以前に、素材が手に入れられないという話も・・・)

そんな傷心の自分の元に一通の書状が・・・

そういえば、そんなキャンペーンありましたね・・・

2019年03月04日
戦国IXAオリジナルカレンダー 抽選でプレゼント!

https://sengokuixa.jp/info.php?news_id=n5c7ccdb81d909

結構な枚数の金くじを引いたのにもかかわらず欲しい天は一向に出ないし、割と早いタイミングで何度もまとまったお布施をしているのに、おまけのプレゼントは天などにはかすりもしないのはもちろん、いまいちなものばかり・・・

そんなところに降って湧いたようなカレンダー当選。

ワールドの選択画面にも金色のバナーが輝いています。

いただけるものは何でもいただきますけど、違うんです!

欲しいのはコレジャナイんです!

普通に天をください。覇の天をくれるだけでいいんです!

カレンダー届いたら好きな天をもらえるシリアルコードが入ってたりしないかな・・・あるわけない(´・ω・`)

晴宗部隊の実験

育成強化キャンペーンの最終日に完成した「八八」の晴宗さん。

早速、今回の合戦で実戦投入して 【睥睨ノ竜団】の効果を確かめてみました。周囲の協力のおかげで槍・弓・馬でそれぞれ実験することができました。

結論から言うと、「そこそこの火力が出る」という感じです。

ピターッと兵種がそろえばいいのですが、これが意外とそろわない!

スマホでチラ見していて兵種しばりの記述を見落としてしまったり、「馬しばり」と書いてあったことで「赤備え」ではなくて「精鋭騎馬」で合流に乗ってしまうなどの事故が時々ありました。まぁ、このあたりは期が進んで、みんなが晴宗合流に慣れたり、兵が潤沢になってくれば、自ずと解決するものだと考えています。

自分の部隊で一番火力が出たのが以下の報告書です。

ふつうの出城を10合流で攻撃して1,500万でした。(全員赤備えのはず)

・・・嘘です。

いや、嘘じゃないんですが、実は馬補正砦でした(´・ω・`)

なので、実際は1,200万程度だと思われます。

「え!?それって平均的な神光豊久部隊と変わらないんじゃ・・・」

ええ、そうなんです。

自分もそのように感じました。ほんとか?と思って計算してみました。

  • 晴宗:睥睨170%+八千矛50%+自真似170% =390%UP
  • 小隊長1:初期70%+マネ170%+マネ170% =410%UP
  • 小隊長2:初期70%+マネ170%+マネ170% =410%UP
  • 小隊長3:初期60%+マネ170%+マネ170% =400%UP
  • 合計 : 1,610%UP(最大)

素攻撃力が70万くらいだとすると、700,000×(1+16.1)=11,970,000(最大)

あ、ほぼ1,200万。ぴったり符号しました。

ちょっと期待しすぎてました。

しかし、同盟内の上位の方はこの合流で1.900万出ていたそうです。(実質1,600万くらい?)

そこまでいけば相当優秀ですね(*´ω`*)

自分にはどう逆立ちしても到達できそうにありませんが。

次回は攻撃戦なわけですが、もう馬補正や砲補正の砦には出城を出せませんね(´・ω・`)

駆け込みで合成

武将育成キャンペーンが今日のメンテまでだったので駆け込みで合成しました!

今日の主役はこの方!

新天の伊達晴宗さんです。

初期スキル【睥睨ノ竜団】は「自軍内で同兵種をしきしている武将数×2.5%を攻撃効果に加算(LV10)」というとてもワクワクするスキルです。

10合流でみんな同じ兵種なら170%も上昇しちゃいます。同盟陣や補正効果付き出城の攻略ではかなりの活躍が期待できます。

同盟内では追加スキルとして【八重言代主神】+【神屋楯比売命】の「自真似×2」が推奨されていますし、また、【睥睨ノ竜団】の効果を存分に堪能するためにはその他の武将も【宿木】+【遁世影武者】などの「Wマネ」でそろえるのが理想的なんでしょう。

しかし、【睥睨ノ竜団】 自体が掃天対象なので、いずれかの武将には覇道系がついていなければいけません。【八千矛神】+【宿木】みたいな武将がいれば、晴宗には「自真似×2」を狙うのがベストなんでしょう。しかしながら、うちにはそんな便利な武将はいません(´・ω・`)

というわけで、ここまでは【八千矛神】 と、今やとてもお手軽になったS2【天竜睥睨】で運用していました。しかし、この先ずっとこのままというわけにもいかないでしょうし、差し替えるならこの武将育成キャンペーンを逃す手はありません!そこで、自真似への差し替えにトライすることにしました。

  • 手順1)ずっと眠ったままだった北条氏康にS2【天焉相克】をつける。
  • 手順2)前期天の北条氏政2枚にS2【天綾の誓約】をつける。
  • 手順3)【天綾の誓約】のついた氏政2枚を使って適当な極に 【天焉相克】をつける。
  • 手順4)【天焉相克】のついた氏康と極で【八重言代主神 】を狙う

手持ちのカードから考えると手順は以上のようになるんですが、実は前期のうちに手順2)までは終わっています(*´ω`*)

本当は盟主加勢用の大内につけるつもりでストックしてあったんですが、まだ大規模な盟主防衛戦はないだろうと踏んで、ここで素材を一気に吐き出してトライします!

ついたー(∩´∀`)∩ワーイ

とにかくついてよかったです。

なにより個人的には、追加スキルが「八」で統一されていてとても気持ちがいいです!

まぁ、「八八」→「ぱちぱち(拍手)」ということで(*´ω`*)

今さら祝くじを引く

今さらですが、「WebMoney Award 2018」でグランプリを受賞した記念に配布された祝くじをまとめて引いてみました。

如水、孫市、利家、お市の報告があまりに多くて尻込みしてたんですが、育成キャンペーンが終わるまでには引いて、ぱぱっと強化しないといけませんしね(´・ω・`)

まぁ、メインで活動しているワールド以外は別に何が来てもいいんですが・・・というか、ほとんどの人が「祝くじを引くためだけにメイン以外のアカウントを活かし続けている」と言っても過言ではないでしょう。

では、欲しい度ランキング~!

SNo.1107 北条早雲
No.1963 相馬義胤
No.1970 三好長慶
盟主戦用
神光要員
盟主戦用
ANo.1106 足利義輝
No.1965 北条氏政
No.1966 石田三成
No.1971 今川義元
自真似素材
盟主防衛用
倍率系は何人いてもいい
自真似素材
BNo.1954 淀
No.1968 立花宗茂
No.1957 豊臣秀吉
No.1958 徳川家康
合流要員
好きだから
覇だから
覇だから
CNo.1964 武田勝頼
No.1967 大友宗麟
No.1972 上杉景勝
八千矛素材
八千矛素材
無双英傑素材・掃天要員
DNo.1960 上杉謙信
No.1962 明智光秀
No.1953 前田利家
天綾→天焉相克→八重
天綾→天焉相克→八重
予備
ENo.1961 真田昌幸
No.1952 黒田如水
No.1959 雑賀孫市
防衛に使えそうだけど・・・
昔は欲しかったなぁ
強襲用なら生き道も?
FNo.1955 伊達政宗
No.1951 お市
No.1956 織田信長
すでにいるので
すでにいるので
圧倒的に要らない

各ランクごとに3~4人になるように、ラインナップの23人を無理やり分けてみました。すでに所持している武将や素材価値が低い武将は割と下にランク付けしたような気がしてます。でも、早雲や三好は何人いてもいいですね(笑)

では、早速くじ結果です。

■ワールド8 メインのみ

■ワールド6+7 メイン

■ワールド6+7 影

■ワールド4+5 メイン

■ワールド4+5 影

■ワールド2+3 メイン

■ワールド2+3 影

ここまでは、いわばどうでもいいゾーン!

ワールド1はメインも影も自分ランキングのC以上が欲しい!

■ワールド1 影

去年もこの人でした・・・どうしてくれよう。

せめてメインはまともなのくださいっ!

■ワールド1 メイン

むむ。未所持だったので、悪くはないけど、特段良くもない。

旧淀が陣張り要員としての出番しか無くて腐ってたので再活用の目があるでしょうか・・・でも、合流に乗せるなら、せめて「八千矛+神光」「マネ+神光」「マネ+マネ」くらいに仕上げなければダメでしょうね。あぁ、道のり遠い(´・ω・`)

いよいよ初戦!

開幕からトラブル続きだった17章ですが、いよいよ初戦を迎えます。

うちは内政も造兵も思ったほどはかどらず(´・ω・`)

新しい画面の見方も、合流のしかたもよく分からないままなので、様子見で終わる予感がします。

うちの国は、いつもと違う同盟さんが筆頭のようです。大殿周りもそこの同盟員さんが囲んでいます。現時点でいくつもの支部を持つほどの大同盟さんなので、今期の筆頭は譲らないぞ!という気概なんでしょう。

そして、いつも筆頭だった同盟さんは2位の座に甘んじています。数戦した後にはひっくり返っているのかもしれませんが、しばらくはお手並み拝見!という感じでしょうかね。

いくつもの支部を持つハイパー大同盟 vs 数期にわたって筆頭を守って来た名門 こういう国内のせめぎあいも傍観者からすると、とてもおもしろいです(*´ω`*)

どっちも頑張れ!

欲しい新天ランキング

新章が開幕して1週間が経ちました。

今期の新天はS2がどれも新スキルになっていて面白いですね。そして、それらのS2を素材にして現れるS1スキルも【式神ノ冥王】、【天翔演武】などの新スキルのようです。さらに、そのS1もこれまた【荒破閃神】という新スキルだそうで。またプロイクサーのみなさんのくじと合成が楽しみですね。

個人的に欲しい新天に順位をつけてみました。Wikiや影武者さんのサイトの情報が出揃ってからとも思っていたのですが、世間の評価が固まってからだと面白くないので、見切り発車で書いてみます。

順位武将一言
1位

No.1131 今川義元
やっぱり覇は一番の華ですし(*´ω`*)
兵法3.5ですし、スキルも面白いので。
2位

No.1137 伊達晴宗
攻撃版大内とも言えるこのスキルは面白いですね。
防衛戦の際に、補正がかかる出城の攻略で活躍してくれそう。
3位

No.1135 松平清康
前期の家康よりは使いやすそう。
4位

No.1136 斎藤道三
一見すると面白みがないけど普通に使えそう。

5位

No.1138 尼子経久
攻防武将が好きなので。
6位

No.1132 細川晴元
これ系(神光対策)が流行ってるから。
7位

No.1134 織田信秀
盟主加勢にはいいんでしょうね。でも、旧信秀を攻撃で使いたい局面もあるでしょうし。
まぁ、旧信秀を持っていないので関係ないんですけどね。
8位

No.1139 北条早雲
盟主加勢にはいいんでしょうね。でも、旧早雲を攻撃で使いたい局面もあるでしょうし。
絵柄だけ見て「ついにマップ上で離れた敵を魔法攻撃できるようになるのか!」とワクワクしたので、ガッカリ補正でこの辺に。
9位

No.1133 蘆名盛氏
今期一番面白いスキルなんでしょうが、現時点では使い方と効果がよく分かりません。
10位

No.1130 毛利元就
覇ですし、 相当強いんでしょうし、 コレクターズアイテムとしてもかなり欲しいんですが、使いこなすには工夫が要るかと。
11位

No.1140 朝倉孝景
旧朝倉さんとの兼ね合いもありますし、 6部隊以下で全力防御する機会はあまりないのでこの辺で。
でも、スキルは相当強いので、盟主攻略中に自陣を守る時なんかはかなり重宝しそう。
12位

No.1141 島津忠良
さすがに攻撃で器しか対応してないというのは困っちゃいます。
たぶんS2付与してからの素材としては一級品なんでしょう。

欲しい新天の順位なんてものは、デッキの状況やプレイスタイルで変わるものなのですが、今の自分としてはこんな感じです。

並べたあとでしっくりこないと感じるところもあるんですが、このブログはテーブルをいじるのがとても面倒なのでこのままにしておきます。

運営さん!どれでもいいのでうちにも降臨させてください\(^o^)/